トップ > グリーン・エージ > グリーン・エージ No.596_2025年1月(まちづくりにおける樹木医の役割を考える/さまざまな都市緑化のカタチ)
グリーン・エージ > 樹木医特集 > グリーン・エージ No.596_2025年1月(まちづくりにおける樹木医の役割を考える/さまざまな都市緑化のカタチ)
グリーン・エージ > 2025年 > グリーン・エージ No.596_2025年1月(まちづくりにおける樹木医の役割を考える/さまざまな都市緑化のカタチ)
グリーン・エージ No.596_2025年1月(まちづくりにおける樹木医の役割を考える/さまざまな都市緑化のカタチ)
商品コード : 839 |
価格 : 1,600円(税込) |
|
テーマ1 まちづくりにおける樹木医の役割を考える
第47 回グリーンエージ都市環境緑化フォーラムの特集とし、樹木医の今日的な意義や日々の活動などについて、登壇者の発表と意見交換、及び関連する論説を掲載します。
- 外来種の脅威に対して
樹木医に期待すること/ 太田 祐子(日本大学生物資源科学部 教授・樹木医学会 副会長)
- これからの樹木医に期待すること ミドリをつくる人、育てる人、守る人/ 水庭 千鶴子(東京農業大 地域環境科学部 教授)
- 第47回「グリーンエージ都市環境緑化フォーラム」を開催しました/ 一般財団法人 日本緑化センター 緑化事業部
- 樹木を通してお伝えする植物の魅力や感動/ 塚本 こなみ((公財)浜松市花みどり振興財団 理事長・はままつフラワーパーク 園長)
- 木の御堅いイメージをもみほぐす〜樹木医の今日的な役割〜/ 岩谷 美苗(樹木医・森林インストラクター・NPO 法人樹木生態研究会 代表)
- 樹木医としての活動で感じる今日的ニーズ 人のつながりから進化する、新しい緑地の可能性
人も自然も共に認め合って楽しいランドスケープを!/ 片木 孝子(スタジオテロワール 代表)
- 樹木医によるSNSでの情報発信の必要性と一般の人にも届きやすい情報について/ 相楽 成美(松村園芸 株式会社)
- トークセッション
合意形成や情報発信の取組について
テーマ2 さまざまな都市緑化のカタチ
国土交通省では2024 年5 月に都市緑地法を改正し、都市の緑地保全、緑化推進に関する施策の充実を図ったところです。そこで、これらの動向を踏まえつつ、有識者の論説や、都市緑化に関する最新の話題から、他の参考になるようなものを広くピックアップして紹介します。
- 量から質への転換/ 村上 暁信(筑波大学システム情報系 教授)
- 民間投資による良質な都市緑地の確保に向けて/ 酒井 翔平(国土交通省都市局都市環境課 課長補佐)
- 都市における新しい森づくり「市谷の杜」/ 鈴木 由香(大日本印刷株式会社 サステナビリティ推進委員会事務局)
- みどりを育む森ビルの都市づくり〜みどりに囲まれた広場のような街、麻布台ヒルズ〜/ 田中 慶太(森ビル株式会社 環境推進部)
- 墨田区公園マスタープランの改定〜誰もが健やか まちが輝く すみだの公園〜/ 墨田区都市整備部都市整備課
- 「なごやのまちなか
生物多様性緑化ガイドライン」 の策定/ 名古屋市環境局環境企画課
- WHO 報告書 Green and Blue Spaces and Mental Health 実践に向けた新たなエビデンスと考え方 日本語版/ 嶺岸 さゆり(World Urban Parks ジャパン事務局((一財)公園財団内))
連載ほか
- 令和 6 年度「 樹木医」認定者決まる
- 令和 6 年度「 松保護士」認定者決まる
- 令和6 年度 樹木医試験 論述問題の解答例と解説/ 富樫一巳(東京大学名誉教授)
GreenNetwork
- 2027年国際園芸博覧会(GREEN × EXPO 2027) 通信
- 開催案内│令和6 年度 第2 回 樹木医実践技術講座
- 図書案内│樹木医による樹木診断・治療事例集
- 案内│「賛助会員制度」について/ GA 都市環境緑化フォーラム アーカイブ配信
- 開催案内│樹木医技術普及講座
- 開催案内│自然再生技術研修会/松保護士更新講習会/ GOA
- 次号予告ほか
A4判 カラー64ページ
2025年12月1日発行 第52巻 第1号 通巻596号
グリーン・エージ アーカイブ
▶
過去に掲載した一部の記事をご覧いただけます
送料:1冊 103円 / 2冊 143円 / 3冊 183円(税込)
※郵便でお送りします。原則、郵便受けへのお届けです
※4冊以上のご注文、グリーン・エージ以外の書籍と同時のご注文、代引きでのご注文の場合は、
クロネコヤマト(こねこ便420)(送料420円)または宅配便(送料572円〜)で発送いたします